お問い合わせ 03-6438-9660
月~金 10:00~19:00(土日祝日を除く)
パッションフルーツのおいしい食べ方

パッションフルーツのおいしい食べ方をご紹介!
生のままでもお酒にもおかずにも!?

甘味と酸味のバランスがとれたパッションフルーツは、そのプチプチとした食感も魅力的です。
パッションフルーツのおいしい食べ方、また以外なアレンジ方法などを中心にパッションフルーツについてご紹介していきます。

パッションフルーツとは
どんな果物

パッションフルーツと聞いて、南国の果物をイメージしても、どんな見た目でどのような味の果物だったかすぐに思い出せないという方もいるのではないでしょうか。
まずは、パッションフルーツがどのような果物なのか知っていきましょう。

商品を見る

パッションフルーツとは

        

パッションフルーツとは

パッションフルーツは、南米が原産の熱帯果樹です。
日本には明治時代に輸入され、和名は時計のような花の形から「クダモノトケイソウ」とされています。
国内では、沖縄や鹿児島、東京の諸島部などの温かい地域で多く栽培されています。
熟した実は紫色をしており、中には黄色い実と種があり、種ごといただきます。
甘酸っぱくまさに南国の果実といったトロピカルな味わいが魅力です。

パッションフルーツの選び方と食べ頃

        

おいしいパッションフツールの選び方と
食べごろ

パッションフルーツを選ぶ時には、表面に大きな傷や割れ目がないもの、全体がまんべんなく色づいており、ツヤがあるものを選ぶと良いでしょう。
また、手に持った時に重みがあるもの、甘い香りのすることなども選ぶ基準にできます。
食べごろは、酸味のあるパッションフルーツを好む場合には買ってきてするに冷やして食べることもできます。
追熟すると甘味が増すので、表面にしわが出始めてぼこぼこしてきたころがおすすめです。

商品を見る

パッションフルーツの栄養素

パッションフルーツの栄養素

パッションフルーツには女性にうれしい栄養素が豊富に含まれています。
甘みもあり、満足感を得ながら美肌づくりなどにも役立ってくれる、大変うれしい果物です。

・β-カロテン
パッションフルーツには、果物の中でもトップクラスのβカロテンが含まれています。
βカロテンは、体内でビタミンAに変換されて、皮膚や目の健康維持する働きがあり、また活性酸素の働きを抑える作用もあると言われています。

・カリウム
カリウムは余分なナトリウムを体外に排出する作用があり、摂り過ぎた塩分を調節してくれます。
不足すると脱力感や食欲不振などを引き起こすこともある大切な栄養素です。

・ビタミンC
ビタミンCには強い抗酸化成分があり、生活習慣病を予防する働きがあります。
また、ハリのある肌のために欠かせないコラーゲンの生成、シミの原因となるメラニンの生成を抑えるなどの働きがあり、美肌に欠かせない栄養素です。

・ビタミンB6・葉酸
アミノ酸の合成と代謝に役割を持ち、脂質の代謝や貧血、肌荒れ予防をサポートするビタミンB6と、貧血、認知症の予防に不可欠な葉酸など、女性に欠かせない栄養素が多く含まれています。

商品を見る

パッションフルーツのおしい食べ方をご紹介!

それでは、パッションフルーツはどのように食べればよいのでしょうか?生のままでもおいしく食べることができますので、まずはそのまま食べてみてください。

パッションフルーツの食べ方

生のままスプーンで

パッションフルーツは、半分に切ってそのままスプーンで食べられます。
黄色い果実と種を一緒に食べることで甘酸っぱい味と、プチプチとした食感も楽しむことができます。

パッションフルーツジュース

炭酸などで割って、ジュースとしても楽しむことができます。
種が気になる場合にはザルでこしてピューレを使ったり、ミキサーで細かくしてしたりすれば気になりません。
牛乳や他の果物と一緒にミキサーにかけてミックスジュースにしてもおいしいです。

パッションフルーツはお酒とも合う!?

サワーなどのお酒と割っても、パッションフルーツは相性がよく、梅干しを入れた焼酎のような感覚で飲むことができます。
甘酸っぱい味わいはさっぱりしていて、食事とも相性が良いです。カクテルに使用してもおしゃれですね。

パッションフルーツを使ったレシピ!

パッションフルーツのレシピ

パッションフルーツジャム

パッションフルーツの甘酸っぱさを活かすなら、ジャムがおすすめです。
砂糖と一緒に煮詰めるだけなので気軽に挑戦できます。

ドレッシングにもパッションフルーツ

ピューレにしたものを使えば、さっぱりしたドレッシングにも加工できます。
ピューレにせずに果実をスプーンで出して、オリーブオイル、白ワインビネガー、塩コショウで味をつけてクルミやベビーリーフ、ベーコンなどとあえるだけでおしゃれなサラダが出来上がります。

パッションフルーツを使ったスイーツ

パッションフルーツを使ったスイーツは、トロピカルで夏らしい味わいです。
簡単なものから少し手の込んだものまで、さまざまな加工でパッションフルーツを楽しみましょう。

・簡単!ヨーグルトやアイスにかけるだけ
スプーンですくったパッションフルーツを、ヨーグルトやアイスにかけるだけの簡単なデザートの完成です。かき氷シロップも夏らしくて相性が良いでしょう。

 ・パッションフルーツのパンナコッタ
パンナコッタは、牛乳、生クリーム、砂糖、粉ゼラチン、お好みでバニラオイルやラム酒を入れて作ることができます。ここにパッションフルーツのソースをかけます。
パッションフルーツのソースは、熟した果実を取り出し、同量の砂糖で煮詰めたら裏ごしします。甘いパンナコッタと、香りのよい甘酸っぱいパッションフルーツのソースがよく合います。
プリンやババロア、ゼリーなどとも相性が良いでしょう。

 ・パッションフルーツのシフォンケーキ
焼き菓子なら、シフォンケーキはいかがですか。卵、砂糖、薄力粉、パッションフルーツ、サラダ油というシンプルな材料で作ることができます。卵白を泡立てる工程が少し大変ですが、きちんと膨らんだ時の喜びはひとしおです。こちらはピューレにしないで種ごと焼き込めば食感がアクセントになります。

おかずにも合うパッションフルーツ

デザートをご紹介しましたが、パッションフルーツはおかずに合わせても楽しめます。一部ですが、煮込み料理とパスタを簡単にご紹介します。

 ・煮込み料理にパッションフルーツ?
パッションフルーツは、煮込み料理とも相性がよいので、鶏のサッパリ煮などはいかがでしょうか。
水、醤油、お酢、おろしにんにく、おろししょうがとパッションフルーツジャムで手羽元を煮込むだけなので簡単です。
炊飯器でも調理ができるので、ぜひ挑戦しみてみてください。

 ・パッションフルーツを使ったパスタ
カッペリーニなどの細いパスタを使った冷製パスタとパッションフルーツは相性が良くおすすめです。
オリーブオイルとバルサミコ酢をパスタとからめ、生ハム、ミニトマト、パッションフルーツの果実を乗せたら故障をふって完成です。

商品を見る

パッションフルーツの保存方法

パッションフルーツの保管方法について

パッションフルーツは、冷蔵庫で二週間、冷凍庫なら二ヶ月保存することが可能です。
どちらも丸ごと袋に入れて保存するだけなので簡単です。
熟しているものならすぐに冷蔵庫や冷凍庫に保存して良いのですが、追熟したい場合には3日~7日程度常温で保管しておくと良いでしょう。

パッションフルーツの美味しい食べ方のまとめ

まとめ

パッションフルーツについて、またその食べ方について理解が深まったでしょうか。生で食べる以外の食べ方を知らなかったという方も、どうやって食べたらいいのかわからなかったという方も参考にしていただけたら幸いです。
地域によっては手軽に手に入る果物ではありませんが、温かい地域に出かけた際などはぜひお土産に購入してみてください。 

商品を見る