今宵、うすはり磁器で
日本酒を。
石川・日本酒「常きげん KISS of FIRE」×佐賀・有田焼「エッグシェル」
日本酒を楽しむためにこだわりたいのが、何をおつまみにするかだけでなく、何を使って飲むか。石川県うまれのとっておきの日本酒には、さらに気持ちを高めるとっておきの器を。いつものうすはり硝子やお猪口は、今日は棚で休んでいただいて、ちょっと珍しい有田焼のうすはり磁器のグラスなんていかがでしょう。薄く、軽く、しかも丈夫。光に透ける美しいグラスをゆらし日本酒の香りを感じれば、少し特別な夜のはじまりです。
じっくり染みわたる
石川県の日本酒
水や米、杜氏の技など、土地の風土や蔵元の技でその味わいが変わる日本酒。全国にある酒蔵の中から今回WOWが紹介する蔵元は、美酒の宝庫と言われる石川県加賀市にある1819年(文政2年)創業の鹿野酒造。日本酒造りに適した厳しい寒さと、白山をはじめとする山々の清らかな伏流水、おいしいお米、そして長年培われた杜氏の技によって、いくつもの銘酒を生み出す、石川県屈指の酒蔵です。鹿野酒造が日本酒造りで大切にしているのは「人と水と米」。仕込み水には国立公園に指定される白山の伏流水を引く「白水の井戸」の水を代々使用しています。町の人々にも愛されるこの井戸水は、口当たりのよい軟水で体に染みわたるようなやわらかさが魅力。その美味しさはしっかり日本酒の味にあらわれています。さらに醸造適米の筆頭である山田錦を自社で栽培しているところもこだわりの一つ。すべての酒米を自社栽培できなくても、少しでも自分たちの手でつくったもの、この地で生まれたものを大切にしたいとの思いからはじめたことでした。
日本初の磁器
日本にはたくさんの窯元がありますが、日本ではじめてつくられた磁器をご存知でしょうか?その答えは有田焼。有田焼とは佐賀県有田町とその周辺地域で作られる磁器を指し、佐賀県=焼き物のイメージを高めています。有田焼のはじまりは豊臣秀吉の朝鮮出兵。この時日本に連れてこられた李参平という朝鮮の陶工が、有田の泉山で磁器の原料となる白磁鉱を発見したことで、日本最初の磁器が佐賀県から誕生することになりました。それから400年間、食器や美術工芸品を中心としたものづくりを続け、有田焼は日本だけでなく海外でも名を馳せることに。世界的に知られるドイツの名窯・マイセンも、有田焼から影響を受けてつくられたものです。有田焼の魅力は、その透き通るような白さと硬さ、美しい絵柄、まるで硝子のようななめらかな触り心地。また一つの作品ができるまでに、工程ごとに専門の職人が担当し、複数の職人で作り上げることも、他の焼き物とは異なる特徴の一つです。
光が透ける!?有田焼
佐賀県の有田焼とひとくくりに言っても様々な窯元があり、それぞれに個性があります。有田焼の窯元・やま平窯もその一つ。古くから業務用食器に特化してきた窯元で、独自の技法を生かした器づくりを得意としています。プロが使う業務用食器では、複雑なデザインや用途に機能性、豊富なバリエーションが求められることも多く、そこで培われた技術を存分に生かした器は、美しいだけでなく、一見して分からない細部にまでこだわりぬいた丁寧な手仕事が魅力。そんなやま平窯の技術が集結したのが有田焼の「エッグシェル」シリーズです。まるで卵の殻のように薄くなめらかな手触りと、透き通るほどの白さ、磁器の丈夫さを併せ持つ、やま平窯の職人の技が生み出す唯一無二の逸品です。
器が日本酒をうまくする
せっかく手に入れた日本酒を、よりベストな状態で楽しむためのポイントの一つが酒器です。辛口か甘口か、自分の飲む酒量やスピード、冷酒か熱燗か、キリッと飲みたいかまろやかに飲みたいか。これらはどんな酒器で飲むかで実は大きく変わります。様々な種類の酒器を揃えておいて、その時の気分で選ぶのもまたおすすめです。
もっとも味の違いが分かりやすいのが酒器の大きさ。容量が大きく注ぐ日本酒の量が多いと、飲み切るのに時間がかかるため日本酒の温度が変化し、味も変化します。冷やも熱燗も適温のうちに飲むためには、自分の飲むペースを考えながら、まずは酒器のサイズを選んでみるのがおすすめです。
冷やまたは常温がおすすめの常きげん KISS of FIREには、少し小さめのエッグシェルを。ややふくらみのある形にすると、より華やかでフルーティな香りが引き立ちます。サイズや形の展開の多いエッグシェルシリーズは、日本酒だけでなく様々な飲み物を想定してあり、注ぐのを想像しながらそのラインナップをみるのもまた楽しいのです。うすはりの硝子のような口当たりと、有田焼の磁器ならではの丈夫さと軽さ、光にかざすと日本酒の淡い色づきがゆれ、日本酒を目でも楽しむことのできる酒器です。1mmにも満たない薄さは「そっと唇に馴染み邪魔をしない」といわれ、まさに常きげん KISS of FIREにぴったりの逸品です。
この「夜」を贈ろう
数々の銘酒を生み出す石川県の蔵元・鹿野酒造「常きげん KISS of FIRE」と、佐賀県が誇る有田焼の窯元・やま平窯「エッグシェル」。その味や佇まいはもちろん、そこに込められた作り手の想い、商品が誕生するまでのストーリーもまた特別で、自分で楽しむだけでなく大切な人へ贈りたくなるおすすめの組み合わせです。常きげん KISS of FIREはフルーティな香りと美しいボトルデザインが女性に人気で、エッグシェルシリーズは日本酒だけでなく他の飲み物にも使えることや、好みの分かれにくいシンプルなデザインであること、さらに有田焼のうすはり磁器というめずらしさが「せっかく贈り物でもらったけど実は同じものを持っていた」などという器かぶりにもなりにくく、贈り物におすすめできるポイントです。気候も風土も全く違う、遠く離れた場所からうまれた2つの銘品。大切な人に贈る際にはぜひ、それぞれの商品に込められた物語と、おすすめの飲み方も合わせて伝えてみてはいかがでしょうか。ついつい語りたくなる一杯が、いつもの夜を特別なものにしてくれるはずです。